【書籍】#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった

2025-04-05

1月にでたものです。ずっと気になっていたので買いました。

文字の大きさも程よく読みやい。
文章も固くなくサラサラと読めます。

やはり、吐き出されたコードのコピペだけでは、今のところ複雑なものはすんなり動くはずはありません(今後AIがさらなる進化で動くようになるとは思いますが)。
それなりの知識、疑問から更に問いかけ、直す力が必要。
簡単なものから作っているので徐々にパワーアップしているのがわかります。
継続は力なり。

最初と最後がオセロ。
(オセロって登録商標されてたような…なのでリバーシが正しいのかな)

本書で使われているChatGPT。課金は悩みますね。
ある程度覚悟が必要というか。1ヶ月使って自分がどこまで使うか試すがいいのかもしれません。
SoftBank使ってる人はプランによってはPerplexityが1年間使えるのでそちらで試してみるというのもいいですね。四六時中使ってないしなぁ…。

何でしょうね。読んでいるとやる気がでてきます。
週末はなんか作るぞ!(…という気だけは湧きました。実際やらない可能性が高い)
AIに聞き、更に検索で調べ、ある程度一人でも作れるいい時代になりました。

で、そも100日チャレンジしていた方

と思ったら、その中の人

人生何があるかわかりませんね。
読み終えて思うのはこの方もともと頭いい人ですね。
私のような凡人とは違う。
自分が今この方と同じ年代だったらどうだったんだろとか思ったり。

それにしても23歳にしてAIにかなりの額の課金。そんな払えない…
まぁ、職業によりますが人を雇う感覚ならありなのかもしれない。