テツジンパンチ

iOSアプリ制作とか。欲しい物買ったもの、思ったことをつーらつら

  • ホーム
  • 
  • 

    メニュー

  • 

    サイドバー

  • 

    前へ

  • 

    次へ

  • 

    検索

  •   RSS 
  •   Feedly 
  1. ホーム>
  2. iOS/Macプログラミング

【iOS】Sign in with Appleに対応しないとだめなのか

2020年3月23日

  • Twitter
  • Feedly
TechCrunch • Startup and Technology News

TechCrunch • Startup and Technology News

TechCrunch is a leading technology media property, dedicated to obsessively profiling startups, ...

 https://jp.techcrunch.com/2019/06/11/2019-06-07-answers-to-y...

Sign in with Apple のガイドライン - Qiita

Sign in with Apple のガイドライン - Qiita

2019年9月12日、Sign in with Apple に関するガイドラインが追加されました。ので訳しておきたいと思い ...

 https://qiita.com/akatsuki174/items/77734fb95b74cfa5cdad

Face IDでログイン!Sign in with AppleをiOSアプリに組み込む | DevelopersIO

Face IDでログイン!Sign in with AppleをiOSアプリに組み込む | DevelopersIO

Sign In with Appleは、Apple IDを認証プロバイダとして利用できる機能です。iOS 13から利用できます。 ...

 https://dev.classmethod.jp/articles/sign-in-with-apple-imple...

自分で書くより詳しいと思うので。

Facebookやその他のサインインを使ってやっていた場合対応しておかないとだめそうですね。
ただなぁ、iOS同士ならいいだろうけどAndroidが絡んでくると面倒だなぁ。

とりあえず、なんかテストで組んでみないとなぁ。

iOS/Macプログラミング

関連記事

No Image

ネットワークの悪い状態を作ってテストができる(Mac&Developerが必要)

Macで貧弱なネットワーク回線を再現してスマホアプリをテストするTips dev ...

No Image

Macアプリをストア配信しないならNotarizationを取得しましょう

Appleから公証してもらうことによってユーザーから安心されるで、取得することに ...

No Image

iOSデベロッパーは注意

なんかメール来てた To accommodate developers who ...

No Image

【iOS】info.plist 多言語化 は InfoPlist.stringsに

iOSで多言語化することもあるかと思います。 Info.plist内の「Bund ...

No Image

【iOS】Metal入門 でMetalを学ぶ

unityや、cocos2d-xなど使うのならそこまで気にしなくてもいいであろう ...

この記事のトラックバックURL

広告

Amazon

最近の投稿

  • 【Android開発】カレンダーを追加してみる
  • 【GoDot】始めてみる
  • 【ゲーム開発】Godot Engine

アーカイブ

カテゴリー

Copyright © 2023 テツジンパンチ All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

  • 
    ホーム
  • 
    メニュー
  • 
    上へ
 PAGE TOP